My Equipment

カールツァイスの標準単焦点レンズ「Planar T* 1.4/50 ZF.2」購入レビュー

カールツァイスのマニュアルフォーカスな標準単焦点レンズ「Planar T* 1.4/50 ZF.2」を購入しました。ニコンFマウント用の電子接点付タイプです。

製造はコシナで、純然たるMade in Japanですね。ツァイスレンズにしてはお値段が手頃で、50mmという標準画角とあいまって、入門用にぴったりです。マニュアルフォーカスのレンズが1本くらいあってもいいかな、ということで、今回の購入に至りました。

購入前には、Loxiaの50mmとどちらを買うか、最後まで悩みました。ツァイスで50mmの単焦点、電子接点付きのマニュアルフォーカスというスペックは共通で、違いはマウントくらいですから、大変悩ましい。決め手は価格と、Eマウントではすでにソニーの55mm F1.8を持っていたことですね。ソニーの55mmはSonnarですが、焦点距離がかぶるので、AFの便利さに負けてしまいそうだったのです。

Loxiaの購入検討は、Planar 50mmでマニュアルフォーカスに向き合ってからにします。

パッケージを開けると、フードとレンズ本体が発泡スチロールのスペーサーに収まっています。フードもレンズ鏡胴も金属製で、ずっしりとした重さを感じます。330gでそれほど重くない仕様なのですが、レンズ本体が小さいので、密度が高いのでしょう。ガラスと金属の塊感があって、所有感をそそります。

フォーカスリングには、距離指標が刻印されてます。マニュアルフォーカスレンズですから、無いと困ってしまいますね。フォーカスリングはツァイスらしく、適度に抵抗がありつつもなめらかに回転して、フォーカスを微調整しやすくなってます。

フォーカスリング以外に、絞りリングを備えています。最近のニコンGレンズは絞りリングを備えていませんが、ZF.2はCPU内蔵のAi-S相当ということで、絞りリングがあります。

絞りリングは、最小絞りであるf/16に合わせると、ボディから絞りを制御できます。PSAMの各モードも使えるので、Gレンズと同じ感覚で使えます。私にとっては絞りリングのあるレンズの方が珍しいので、当面はボディ側で絞りを制御する方法で使おうと思います。1/3段ごとに絞りを制御できますしね。

電子接点を備えていますから、レンズ名や焦点距離(50mm固定ですが)、設定した絞りがExifに記録されるのも便利です。フォーカスがマニュアルであること以外は、最近のレンズと使い勝手が変わりません。

Planar 50mmは、絞りを開ければふんわりとした優しい描写、絞ればシャープな描写と、絞りで画が変わると評判です。じっくりと使い込んで、面白さを実感していきたいと思います。

Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2

Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2

Amazonの情報を掲載しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください