Camera Accessory

SmallRig α7R V L型ブラケット 3660

α7R V用のアクセサリーを購入しました。三脚への縦位置・横位置設置を容易にする、いわゆるL型プレートです。

SmallRig / L型ブラケット 3660

L型プレートはいろいろなメーカーから発売されています。有名どころはRRSやKIRKですが、初挑戦にしては財布に優しくないお値段なので、手頃なところでSmallRigにしました。α7R Vは第五世代ながら第四世代と同じ形状をしているため、α7 IV / α7S III / α1対応の製品が選択肢にあがります。いくつかある中で一番シンプルな3660を選びました。

L型ブラケットの名の通り、L型の金属プレートです。底部とサイドには溝が切ってあって、溝を雲台プレートで挟み込むことで三脚に素早く確実に固定できるという仕掛けです。いわゆるアルカスイス型というやつですね。

背面には六角レンチが内蔵されています。ジンバルに取り付ける際のねじ止めに使う想定のようです。前面だけでなく背面にもレンズセンターの印があり、三脚への取り付けの際の目印になるのが助かります。

サイドの切り欠きはバリアングルモニターの上下調整用の遊びです。α7R Vの液晶ディスプレイは4軸マルチアングルなので、この切り欠きがなくても上下調整は可能。

サイドにはストラップ取り付け用の切り欠きがあります。L型ブラケットを取り付けると高さが高くなるので、本体底部に近いところへストラップを取り付けた方が安定します。有効活用したいところ。

皮革状の仕上げは本体グリップの質感と似通っていて、統一感があります。

サイドプレートはねじ止めされているので、取り外しが可能です。縦位置撮影しないなら、外した方がケーブルの取り回しが楽です。

カメラは三脚ネジ穴を使って固定します。機種専用だけあって、底部の形状はぴったりです。

サイドプレートは引き出すことも可能。動画撮影などでケーブルを接続する際に便利。私は動画撮影はしないので、引き出して使うことは少ないかな。

本体への固定は、三脚ネジ穴以外に固定ピンも併用します。2箇所で固定するため、回転ズレとは無縁。しっかりと固定されて気持ちいいです。

さっそく取り付けてみました。まるで純正オプションのようにぴったり取り付けられました。

底部のフレームは強度確保のためか厚みがあるため、がバッテリー蓋にかかります。このままではバッテリー交換ができないのですが、そこは気の利いたギミックがあります。

なんと、フレームの一部が可動してバッテリー蓋を避ける仕掛けがあるのです。

ブラケットを取り付けたままでも、バッテリーにアクセスできるというわけです。L型ブラケットの付け外しは面倒なので、付けっぱなし運用できるこの仕掛けはありがたいです。

L型ブラケットの重さはだいたい150グラムほど。α7R Vはもともと重ためのボディでしたが、さらに重くなります。重量増は持ち運びを躊躇うほどではありませんし、レンズとの重量バランスはよくなるので、使い勝手はよさそうです。

なお、FE 24-70 GM IIとのバランスがすばらしい。レンズフードをつけた状態で真っ直ぐになります。L型ブラケットなしだと前上がりになるんですよね。三脚への取り付けも、縦位置・横位置それぞれスムーズかつ確実に固定できました。これで三脚を使った撮影が捗ります。

一点だけ注意点というか難点があります。サイドプレートの溝が、端で丸まっていて端まで使いきれない形状になっている点です。何が困るかというと、幅広の三脚プレートだと中心で固定できない場合があります。SUNWAYFOTOのMAC-14は中心で固定できませんでした。プレート幅が40mmを超えると厳しそうです。レンズセンターが出ない取り付けだと、雲台操作で構図を決める際にちょっと気持ち悪い。我慢できないほどではないので、気にせず使うことにします。

初めてのL型ブラケットでしたが、カメラ本体にしっかり固定できて三脚への固定もばっちり。各部へのアクセスも問題なく満足できるものでした。手の大きい人にとっては、グリップの小指あまり解消にも役立つ、効果的なアクセサリーです。L型ブラケットのおかげで三脚が使いやすくなったので、三脚を持ってたくさん写真撮影に行こうと思います。

SmallRig / L型ブラケット 3660

SmallRig / L型ブラケット 3660

7,890円(12/04 02:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください