スポンサーリンク
CADEXの新型サドルを購入しました。

CADEXのサドルは、以前からリリースされていたBoostと、最近リリースされたAmpの2種類がラインナップされています。Boostは使ったことがあり好感触だったので、新しいAmpサドルもずっと気になっていました。ハンドルバーをCADEXの一体型にしたので、合わせてサドルも思い切ってCADEXにすることにしたわけです。

サドル形状はBoostと同じくショートノーズ型です。中央の開口部はBoostよりも前後に長くなっていて、圧力がかからず快適に過ごせそう。

クッションを担当するのは、高弾性パーティクルフロー・パッドです。変形することで圧力を広範囲にわたって分散します。それなりの運動強度であればサドルにはあまり重量がかかりませんが、プロのレースとは違っていつも強度高く運動しているわけでもなし、圧力対策は重要です。

レールとサドルベースが一体化した形状はBoost譲り。一体化することで軽量化だけでなくクッション性にも配慮されているようです。Boostとは異なりUNICLIPに対応しない点が残念です。UNICLIPに対応しない代わりに、リア部分のカーブ形状を最適化して坐骨のサポートを高めたとのこと。
Ampサドルは、試乗した人が軒並み高評価だそうで、期待が高まります。ただ、このTCRではあまり長い距離を乗らないのでサドルの真価は感じられないかもしれません。長い距離をサドルの上で過ごして初めて分かることもありますし。Ampサドルでロングライドにも挑戦してみたいと思います。
スポンサーリンク