USB 10Gbpsに対応したSDカードリーダーを購入しました。

NextorageのCFexpressカードリーダーを購入してCFexpressカードの読み書きができるようになりました。これまで使っていたカードリーダーはCFexpressとSDカードのデュアルスロットだったので、SDカードリーダーがなくなったため、同じNextorageのSDカードリーダーを選んでみました。

外観はCFexpressのカードリーダーと統一感のあるデザインです。スリット部分は装飾で、CFexpressカードリーダーのように放熱機構を備えているわけではありません。SDXCの読み書きで10Gbpsの速度なら、放熱もたかが知れているということでしょう。

10Gbpsの速度を活かして、SDXCのデュアルスロットになっています。同時に読み書きしても速度が落ちないとのこと。UHS-IIなら上限は300MB/sですから、10Gbpsの伝送速度があれば同時読み書きでも速度に余裕があります。
スロットの左側にはアクセスランプ、右側にはライトプロテクトスイッチがあります。アクセスランプは青色LEDで控えめながらアクセス確認には十分。ライトプロテクトスイッチは誤消去の予防に効果的。最近はSDカード側にライトプロテクト機構がないカードもあるので、カードリーダーでライトプロテクトできると便利かも。

背面にはUSB Type-Cポートがあります。速度は10Gbpsで、SDXCデュアルスロットなら十分な速度です。

SDカードは、奥まで挿入するとラッチがかかって固定される方式です。ラッチ解除の際にカードを押し込む必要があるため少々出っ張りますが、必要最小限というところ。microSDをSDに変換するアダプター程度なら差しっぱなしでも運用できるかもしれません。
これまで使っていたBuffaloのBSCR20TU3は、microSDを直接挿入できるスロットがあって便利だったんですよね。変換アダプタが見つからないこともあるので。さすがにCFやらメモリースティックやらは不要で、CFexpress Type AとSDが読めたら十分ですが、microSDはちょっと欲しい。CFexpress / SDのデュアルスロットや、SD / microSDのデュアルスロットなカードリーダーがリリースされることに期待します。

UHS-IIを導入して以来、久々のカードリーダー入れ替えでした。これで快適に写真をPCに取り込めます。たくさん写真を撮影して楽しみたいと思います。