スポンサーリンク
iPadやiPhoneを買い替えてUSB Type-C端子を備えたものが多くなり、PCその他と周辺機器が共有しやすくなりました。手持ちのLightningコネクタ対応機器でPCと共有できなかった機器を揃えるかな、と思い立って、USB Type-C対応のSDカードリーダーを購入しました。

いつもなら、あまり考えずにAnkerあたりを購入するところを、今回はUGREENを選んでみました。ちょうどお手頃価格で売り出していたので。

USB Type-Cケーブルが本体に直付けされたデザインです。ケーブルなしでプラグが本体から直接出ているデザインもありますが、Type-Cポート同士の間隔によっては隣のポートに干渉することがあり、ケーブルタイプの方が使いやすいことも多いです。

標準サイズのSDカードとmicroSDの両対応です。安価ながらもUHS-IIに対応していて、UHS-II対応のProGrade Digital Cobaltでは300MB/sの上限に迫る速度を叩き出していました。SanDiskの独自規格で100MB/s超をうたうUHS-I SDカードでも、カードのスペック通り100MB/s超の速度が出ていて性能面で不満はなし。もちろん、iPhoneやiPadでも問題なく認識されました。
iPad miniではApple Pencilも使えますから、PCよりも凝った現象がしやすいかも。せっかく手元に道具があるので、iPadでの現象を試してみたいと思います。
スポンサーリンク