メインマシンの入れ替えに備えて、というだけではありませんが、最近デスク周りの模様替えを進めています。模様替えをきっかけにオーディオ熱が高まってきたので、久々に据え置きオーディオに投資してみました。有線ヘッドホンMDR-1Aで使うためのバランス接続リケーブルです。
オーディオ方面は沼の深度が深いですが、リケーブルもその例に漏れず多種多様な製品がラインナップされています。私はそれほど贅沢な耳を持っているわけではないので、ほどほどの価格帯ということでonsoのバランスケーブルを選びました。
onsoの03シリーズにはMDRシリーズ向けに特化したピンアサインの製品がラインナップされています。ちょうど機器側2.5mm 4極のケーブルがお買い得になっていたので、思い切って購入しました。機器側4.4mm 4極でしたらリケーブル沼にハマるのを避けるため純正品を選ぶんですが、今回はFiiO Q1 Mark IIで使いたかったので2.5mm 4極のケーブルが必要だったのです。変換コネクタを使う手もありますが、Q1 Mark IIのようなポータブルアンプだと取り回しがしづらくなるので、2.5mm 4極のケーブルを探したわけです。
細身のケーブルと細身のコネクタがスタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。リケーブル界隈では存在感のあるケーブルがもてはやされる向きもありますが、こういうシンプルなデザインも好ましいものです。
機器側の2.5mm 4極コネクタです。根元に向けて丸みを帯びながら太くなるデザインで、コネクタを抜く際に指がかかりやすく抜きやすいです。onsoのロゴがさりげなくあしらわれているのが洒落ています。
ヘッドホン側の3.5mm 4極コネクタです。こちらは機器側より細身のコネクタになっています。
さっそくMDR-1Aに接続してみました。ハウジングのアクセントカラーである赤とケーブルの赤がマッチしていてカッコいい。
ヘッドホンとの接続部分は太さが異なるので、少し違和感を覚えます。onsoのコネクタは細身でスタイリッシュなのですが、少し細身すぎました。純正ケーブルではコネクタとヘッドホン側の太さがそろえてあるので、しっくりと馴染んでいたのでした。
コネクタの太さ以外はまるで純正品としてあつらえたかのようにピッタリで満足です。コネクタのシルキーゴールドがよいアクセントになっています。
さて、肝心の音の方です。実際に聴き比べてみました。Fiio Q1 Mark IIを使って純正のアンバランスケーブルと比較します。純正ケーブルに比べると、バランス接続のおかげか音の分離性が高まりひとつひとつの音がくっきりと聞こえました。特にハイハットのような高音がはっきりと聞き取れるので、曲全体が煌びやかな印象になっていました。とはいえ、ドンシャリのようにガラッと雰囲気が変わるわけでなく、より純粋により忠実に、音の純度が高まったようなリケーブルですね。
デスクトップでより音楽を楽しめるリケーブルで満足です。有線ヘッドホンを活用して、もっと音を音楽を楽しみたいと改めて思えました。オーディオやリケーブルの沼に飛び込むほどの気力や財力はないので、これくらいが身の丈に合った楽しみ方ですね。リケーブルでオーディオ熱がさらに高まったので、他にもいろいろ考えてみようと思います。