久しぶりに、動画撮影機材を購入しました。
Insta360のモジュール式アクションカム「Insta360 ONE RS」です。定期的に動画撮影がしたくなっては、後処理の面倒さにためらって踏み切れないでいたのですが、思い切って購入してしまいました。先日の乗鞍スカイラインで動画撮影意欲が再燃したことも一因です。
動画素材を撮影するだけなら、すでに販売終了になってしまいましたがソニーのアクションカムがありますし、買い増すにしてもGoProを検討すべきですが、360度動画に手を出してみたかったことと、アプリでの編集が評判よさそうだったのでInsta360を選びました。
Insta360 ONEは二世代目で、今回新しくなったのはプロセッサの搭載されたコアモジュールと、4K撮影のためのレンズモジュール、それにバッテリーです。360度レンズモジュールは従来から変更はないので、Insta360 ONE RSは4K版を購入して別で単体の360度レンズモジュールを購入する方がお買い得です。しかし、360度レンズモジュールがどこも品切れだったので、360度レンズモジュールと4Kブーストレンズモジュールがセットになったツイン版を購入しました。
Insta360 ONE RSの外観です。モジュールを組み合わせる関係で、GoProよりもゴツゴツした印象です。向かって左側がプロセッサと液晶ディスプレイ、マイクや操作部を備えたコアモジュールです。向かって右側が今回新しくなった4Kブーストレンズモジュール、下部がバッテリーです。バッテリーは、前作から容量が20%ほど増量されて、長時間の動作を実現しています。
背面です。4Kブーストレンズモジュールは、画角16mm相当でF2.4の広角レンズと、1/2インチで4800万画素のセンサーを搭載し、4K 60fpsの動画やアスペクト比2.35:1の超高解像度動画、HDR動画などいろいろな動画が撮影できます。
コアモジュールにはUSB-C端子とmicroSDカードスロットが配置されています。単体で5m防水を実現するため、コネクタ・スロット部分はパッキンを備えた蓋でカバーされています。
脱落防止の配慮がされた蓋がうれしいですね。いかにも紛失しそうなので。
コアモジュールの上部に操作ボタンがあります。電源と録画のシンプルな2ボタンです。レンズモジュールのくぼみは、バッテリーへの固定用です。なぜ上部に固定用のくぼみがあるかというと、上下を反転させて取り付けるためです。上下反転させると、コアモジュールの液晶ディスプレイとレンズが同一面に並び、自撮りがやりやすくなるというわけです。
モジュールをばらしてみたところです。右下が360度レンズモジュールです。
ドーム状のレンズカバーが360度レンズモジュールの特徴です。前後に一つずつレンズが配置されていて、2つの動画をリアルタイムでつなぎ合わせることで360度全周を動画で記録します。静止画ではTHETAで360度撮影を楽しんでいましたが、動画では初めてなので楽しみです。
付属のマウントブラケットです。Insta360 ONEをマウントするためには、ブラケットまたはマウント付きのバッテリーモジュールを使う必要があります。本体のみでマウント可能なGoProよりは面倒な点です。ブラケットには放熱版やウィンドガードが備えられていて、使い勝手の向上に寄与します。
マウント部分はGoPro互換なので、さまざまなマウントに取り付けられます。事実上の標準ですね、GoProマウント。
マウントブラケットにセットしてみました。GoProに比べると構造が複雑で組み立てや取り回しが面倒ではありますが、4K広角と360度でレンズを交換できるのが楽しそうです。アプリでの動画編集もお手軽との評判なので、まずはロードバイクにマウントしたり手持ちしたりで撮影してみて、使い込んでみようと思います。